日銀追加金融緩和決定で、相場が忘れもしない2013年4月4日と同じようにギュインっ!とのぼりました。

経験ある人ならば、買われすぎサインを振り切っていますので、これからどうなるか慎重にいくと思います。
ちなみに去年は4月4日にギュイン!となり、5,6日昇って調整下落しましたが
それなりに上昇トレンドを維持。5月22日をピーク、そして5月24日に大下落。
つまり、1ヶ月と半、上昇トレンドを維持したということになります。
日足2013年4月

もちろん過去の通りになるわけではありませんが、
去年、初心者さんなんか、ここでかなり買い占めて、5月24日の大下落で痛い目にあった人なんかがいたりするらしいので
変な期待して買いすぎないようにとの忠告です。
恐らく!!
私の予想ですが、2回目の金融緩和の効果は、半分!
(あくまでエンターテイメント的な予想なので、真剣にとらえすぎないでくださいね。トレードは自己責任で!)
今回の上昇ドル円がも約2円、4日は約3円でした。
そうだと2/3とすることも考えられるけど、でも半分くらいかな。。これは経験の直感です。
そうするとこの過剰相場の終わりは以下
強い上昇トレンドの期間
直近の次の高値
→去年が5,6日なので
→今回は2,3日
中期の高値
→去年が46日
→なので半分の23日。
つまり、11月23日くらいには腰折れ、転換。
高値のレート
→去年が+9.7円程
→なので半分の4.8円程
つまり113.96
と悲観的に見てこんな感じでしょうか。
ドルも強いし、円は円安誘導まだまだしているので120円くらいいきそうな気もしますが
あんまりガッつくと、失敗するので、ちゃんとチャートみて冷静に判断しましょうね。
それに、目安とかある程度の事前予想があったほうが、外れたら外れたでポイント通過を気にすることが出来るので
いいトレードが出来るんですよね。
まあ外れること前提に、あくまでエンターテイメントとして^^;
ということで、過剰相場で過剰取引しすぎず、去年を参考にしながら、慎重に取引していきましょう/